
具材は大きさを揃えてカットし、盛りつけは色が対称になるように並べるのがポイントです。
- 調理時間 40分
- エネルギー 462kcal
- 食塩相当量 2.5g
- 野菜摂取量 67g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
サラダの材料(2人分)
スパイシーコブサラダドレッシングの材料
(2人分)
キユーピー マヨネーズ | 大さじ3 | |
---|---|---|
トマトケチャップ | 大さじ2 | |
ヨーグルト | 大さじ1 | |
クミンパウダー | 少々 | |
コリアンダーパウダー | 少々 | |
唐辛子粉 | 少々 | |
塩 | 少々 | |
こしょう | 少々 |
作り方
1ベーコンを炒める
ベーコンは1cm幅に切り、フライパンに油をひかずに熱し中火でカリカリに炒める。
2レタスをちぎる
ロメインレタスは冷水にさらして水気をきり、食べやすい大きさにちぎる。
おいしさのポイント
手でちぎると切断面が粗くなり表面積が広がり、ドレッシングがからみやすくなります。
また、鋼の刃で切ると、レタスのポリフェノールと鉄が反応し、時間の経過とともに切り口が酸化して黒くなってしまい、見た目が悪くなります。
3ミニトマト、サラダチキン、チーズ、ゆで卵を切る
ミニトマトは縦に4等分に、サラダチキン、チーズは1cmの角切りにする。ゆで卵は小さめの乱切りにする。
4アボカドを切る
アボカドは1cm角に切り、変色しないようにレモン汁(分量外)をかけておく。
アボカドのむき方
アボカドは種のまわりに縦一周切り込みを入れて両手でひねって2つに分け、種を除いて皮をむいてください。


5具材を並べる
器にロメインレタスをしき、それ以外の具材を彩りよく並べる。
調理のポイント
盛り付けるときは、食材の色を意識して対称になるように並べるのがポイントです。
7ドレッシングをかけて混ぜる
ドレッシングをかけ、食べる直前に全体をよく混ぜる。
調理のポイント
全体を混ぜ合わせやすいように、少し深めの大き目の皿に具材を並べましょう。
並べた時に美しく見せたいときは、オーバルの皿がおすすめです。
おいしさのポイント
ドレッシングが野菜にまんべんなく薄くコーティングされることで、おいしいサラダになるので、食べる直前にドレッシングと材料をよく混ぜます。
スパイシーコブサラダドレッシングの他にも、ヴィネグレットソース、サウザンアイランドドレッシングでも美味しくいただけます。
お好みに合わせてお選びください。
ヴィネグレットソースの材料(2人分)
サラダ油 | 大さじ3 | |
---|---|---|
酢 | 大さじ1 | |
塩 | 小さじ 1/3 | |
こしょう | 少々 | |
マスタード | 少々 |
サウザンアイランドドレッシングの材料(2人分)
キユーピー マヨネーズ | 大さじ3 | |
---|---|---|
トマトケチャップ | 大さじ1 | |
牛乳 | 大さじ1 | |
レモン汁 | 大さじ 1/2 | |
塩 | 少々 | |
こしょう | 少々 |
コブサラダのバリエーション
【材料】A~Cの3群から色の組み合わせも考え、各2~3種類をチョイス
A…肉、魚介類、卵など
鶏肉(サラダチキン又はグリルチキン)、ベーコン、ハム、ソーセージ
ゆで海老、シーチキン、ゆでだこ、ゆでイカ、スモークサーモン
ゆで卵、チーズ、カニかまぼこ等
B…ねっとり野菜、こく、うまみ、甘みのある野菜
アボカド、ゆでとうもろこし、ゆで豆、ナッツ類、オリーブ
トマト、ミニトマト、パプリカ、フルーツ
ゆでブロッコリー、ゆでアスパラガス、ゆでカリフラワー等
C…しゃっきり野菜
レタス、ロメインレタス、サニーレタス、サラダ菜、ベビーリーフ、水菜、ブロッコリースプラウト、サラダほうれん草、きゅうり、紫キャベツ、紫たまねぎ、セロリ等
[おすすめの組み合わせ例]
A:ゆで海老、ゆで卵、ベーコン
B:パプリカ、ゆでとうもろこし、ブラックオリーブ
C:レタス、セロリ
【組み合わせ方のポイント】
コブサラダは、同じ食材を一列に並べる盛り付けのため、色のコントラストが大切です。赤色(ゆで海老、パプリカ、ベーコン)、黄色(ゆで卵、ゆでとうもろこし)、緑(レタス、セロリ)、黒(ブラックオリーブ)など、彩り豊かに食材を選びます。
コブサラダはいろいろな食感を楽しむサラダです。そのため食感の異なる食材を組み合わせ、味わいを豊かにします。
うまみやこく(ゆで卵、ベーコン、ブラックオリーブ)
野菜の甘み(パプリカ、ゆでとうもろこし)
生野菜のしゃっきり感(レタス、セロリ)
野菜の旬を意識して組み合わせましょう。(夏野菜…パプリカ、とうもろこし、セロリ)

このレシピにおすすめのドレッシング
まとめて押さえておきたい!
サラダの基本レシピ
-
ポテトサラダの基本レシピ
じゃがいも料理の王道!
マヨネーズを入れるタイミングが大事 -
マカロニサラダの基本レシピ
きゅうりシャキシャキ!
ゆでたマカロニの処理がポイント -
ごぼうサラダの基本レシピ
歯ごたえが楽しい!
ゆで時間がポイントに -
かぼちゃサラダの基本レシピ
レンジで手軽に!
マヨネーズを入れるタイミングは? -
さつまいもサラダの基本レシピ
ほくほくでやさしい甘さ!
レーズンとくるみの食感がポイント -
コールスローの基本レシピ
キャベツがおいしい!
水っぽくならないコツは? -
シーザーサラダの基本レシピ
ドレッシングを手作り!
シャキッとした食感をたのしむには? -
グリーンサラダの基本レシピ
定番中の定番!
ドレッシングの和え方がコツ! -
春雨サラダの基本レシピ
ドレッシングを手作り!
和える順番がポイント -
大根サラダの基本レシピ
シャキシャキおいしい!
切り方にコツがある -
白菜サラダの基本レシピ
生の白菜を味わう!
切り方で食感や味の染みやすさが変わる -
カプレーゼの基本レシピ
トマトをおいしく!
塩をかけるタイミングが大事 -
たまごサラダの基本レシピ
ゆで加減が決め手!
卵のつぶし方で食感が変わる -
コブサラダの基本レシピ
ドレッシングを手作り!
盛りつけのコツは? -
タラモサラダの基本レシピ
たらこ&じゃがいもで!
たらこの生臭みをとるのがポイント
ハリウッドのレストランオーナー・コブさんが残り物で作ったのが始まりといわれるボリューム満点のサラダです。