ひと口サイズで食べやすく、見た目もかわいらしい、七夕にぴったりのサラダそうめんです。しょうが、みょうがなどの香味野菜の風味をきかせたノンオイルで、さっぱりと召しあがれます。
- 調理時間 15分
- エネルギー 318kcal
- 食塩相当量 3.8g
- 野菜摂取量 109g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
そうめん | 2束 | 100g | |
---|---|---|---|
きゅうり | 2本 | 200g | |
オクラ | 2本 | 18g | |
のり | 適量 | ||
かに風味かまぼこ | 4本 | 44g | |
塩 | 少々 | ||
キユーピー ノンオイルごまと香味野菜 | 適量 | ||
サラダクラブ うずら卵水煮(国産) | 2個 | 38g | |
サラダクラブ チキンささみ(国産) | 1袋 | 40g | |
玉九 錦糸たまご | 適量 |
作り方
1きゅうりはピーラーでリボン状に14枚削る。残りはせん切りにする。
2オクラは塩をまぶして板ずりし、水で洗う。
3そうめんは袋の表示通りゆで、ゆであがる約1分前に②を加え、一緒にゆでる。
そうめんは流水で洗いながら冷やして水気をよくきり、オクラは厚さ1cmの輪切りにする。
4織姫と彦星はうずら卵にのりで髪、目、口、を作り、かに風味かまぼこで頬をつけ、①のリボン状のきゅうり2枚を長さ半分に切って先端を折って重ね、それぞれの着物を作る。
5器に③を菜箸などに巻きつけひと口大にして盛りつけ、①のリボン状のきゅうりを周りに巻きつけ、③のオクラをのせる。中央に①のせん切りにしたきゅうりを盛りつけ、錦糸たまごをのせ、④を飾る。周りに残りの錦糸たまご、ほぐしたかに風味かまぼこ、チキンささみを飾り、ノンオイルをかける。
調理のポイント
玉九 錦糸たまごはそのままでもおいしく召しあがれますが、熱湯をかけると
よりやわらかく、一層おいしく召しあがれます。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 318kcal |
---|---|
たんぱく質 | 18.1g |
脂質 | 5.9g |
炭水化物 | 46.6g |
食塩相当量 | 3.8g |
野菜摂取量 | 109g |
このレシピに使われている商品
そうめんを活用しよう
サラダ麺・サラダパスタのレシピ
キユーピー ノンオイルごまと香味野菜を使ったレシピ
素材について
夏|旬は5〜9月
きゅうりの話
きゅうりは黄色い瓜、「黄瓜」が語源との説が有力、昔日本では黄色く熟したものを食用にしていたようです。きゅうりは大別すると白いぼきゅうりと黒いぼきゅうりがあり、日本で栽培されているものの多くは白いぼきゅうりです。またブルーム(表皮につく細かい白い粉)のあるタイプとないタイプがあり、見栄えのよいブルームレスのきゅうりが主流ですが、最近では歯切れが良く、種子の粒が小さいブルームのあるタイプが、生食の他漬物にも向き、その食味の良さから見直されてきています。