ポテトサラダで作った、サンタクロースがかわいい、クリスマスにおすすめの一品です。親子でたのしく盛りつけできます。
- 調理時間 30分
- エネルギー 326kcal
- 食塩相当量 1.8g
- 野菜摂取量 41g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
じゃがいも | 3個 | 320g | |
---|---|---|---|
かに風味かまぼこ | 3本 | 33g | |
黄パプリカ | 適量 | ||
赤パプリカ | 適量 | ||
レタス | 2枚 | 58g | |
スライスチーズ | 3枚 | 54g | |
のり | 適量 | ||
キユーピー 深煎りごまドレッシング | 大さじ3 |
作り方
1【顔の土台】じゃがいもは洗った後ぬれたまま、乾いたクッキングペーパーで包み、
さらにラップでふんわり包んで、レンジ(600W)で約6分30秒加熱し、
皮をむいて熱いうちにフォークなどでつぶし、ドレッシングを混ぜる。
鼻、耳、帽子のポンポンの部分を作り、残りは器にのせ、ドーム型を作り、サンタクロースの顔を作る。
2【ひげ】スライスチーズは、フィルムをつけたたまま下の部分をはさみで波型に切り、
フィルムをはがし①の顔の下半分にかぶせる。
3【ほほ】かに風味かまぼこ1本を厚さ半分にさく。はさみで丸型に2つ切り、①にのせる。
【帽子】残りのかに風味かまぼこを厚さ半分にさき、①の上部に3~4枚つなげて並べ、余った部分は下に敷き込む。
4【眉毛】スライスチーズはフィルムをつけたまま2つの雲型をはさみで切り、フィルムをはがす。
【目・口】のりをはさみで切り、目と口を作る。
5①の顔に④、①の鼻、耳、帽子のポンポンをのせ、まわりに細切りレタスと星型で型抜きした赤・黄パプリカを飾る。
調理のポイント
じゃがいもを深煎りごまドレッシングで和えることで肌の色になります。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 326kcal |
---|---|
たんぱく質 | 11.7g |
脂質 | 15.5g |
炭水化物 | 35.1g |
食塩相当量 | 1.8g |
野菜摂取量 | 41g |
このレシピに使われている商品
じゃがいもを活用しよう
ポテトサラダのレシピ
キユーピー 深煎りごまドレッシングを使ったレシピ
素材について じゃがいもの基本情報

秋|旬は5〜6月,10〜2月
じゃがいもの話
日本で流通しているじゃがいもといえば、男爵いもとメークインが代表的、それぞれの性質はずいぶん違うので、料理に合わせて使い分けるのがおすすめです。まず、男爵は、丸くゴツゴツした形をしており、粉質で加熱するとホクホクした食感が楽しめるのが特徴で、コロッケやポテトサラダなど、マッシュして使う料理によく合います。一方、長い楕円形でつるんとしたメークインはきめの細かい粘質で、加熱するとしっとりした食感に。煮くずれしにくいので、ポトフなど、煮込み料理に向いています。