小松菜を使用したスパゲッティです。オイルソースで炒めるだけでかんたんに作れます。
- 調理時間 15分
- エネルギー 642kcal
- 食塩相当量 2.7g
- 野菜摂取量 50g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
スパゲッティ | 200g | ||
---|---|---|---|
小松菜 | 3株 | 100g | |
ぶなしめじ | 1パック | 100g | |
鶏もも肉 | 120g | ||
塩 | 適量 | ||
キユーピー3分クッキング パスタを手作りオイルソース しょうゆ&ペパー | 大さじ4 |
作り方
1小松菜は長さ4cmに切る。
ぶなしめじは石づきを取り、小房に分ける。
鶏もも肉は食べやすい大きさに切る。
2スパゲッティは、塩を加えた熱湯で、袋の表示より1分短くゆでる。
3フライパンにオイルソース大さじ2を入れて火にかけ、①を加えて炒める。
4③に②と残りのオイルソースを加えて全体をからめ、味をととのえる。
調理のポイント
スパゲッティをゆでる時の塩の量は、1Lにつき約3gが目安です。
オイルソースの量は、お好みで調節してください。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 642kcal |
---|---|
たんぱく質 | 25.7g |
脂質 | 23g |
炭水化物 | 78.9g |
食塩相当量 | 2.7g |
野菜摂取量 | 50g |
このレシピに使われている商品
スパゲッティを活用しよう
パスタ(温)和風・明太のレシピ
キユーピー3分クッキング パスタを手作りオイルソース しょうゆ&ペパーを使ったレシピ
素材について
冬|旬は12〜2月
小松菜の話
江戸時代中期以降に東京都江戸川区の小松川地区で作られていたことから「小松菜」という名前になったといわれています。冬を代表する野菜としても知られていて、関東では正月の雑煮にも使われる季節を告げる野菜でもあります。 栽培期間が短く、いろいろな環境に適応できるため一年を通して流通していますが、冬が旬の野菜でおいしい時期は12-2月にかけてです。12月に入り寒さや霜にさらされることによって葉肉が厚く柔らかくなり、あくが抜けて甘みが増していきます。