- 調理時間 15分
- エネルギー 174kcal
- 食塩相当量 0.5g
- 野菜摂取量 15g
※エネルギー・食塩相当量・野菜摂取量は1人分の値
材料(2人分)
かつお | 150g | ||
---|---|---|---|
ベビーリーフ | 1/2袋 | 25g | |
にんにく | 1/4かけ | 1g | |
しょうが | 小さじ1(おろし) | ||
オリーブ油 | 小さじ2 | ||
キユーピー ディフェ | 30g |
作り方
1ベビーリーフは氷水でパリッとさせ、水気をよくきる。
2フライパンにオリーブ油をひいて熱し、薄切りにしたにんにくを
こんがり色づくまで炒める。
3かつおのたたきは厚さ5mmに切って、器に盛りつけ、①をのせて
②を散らす。
4キユーピー ディフェとしょうがを混ぜ合わせ、③にかける。
調理のポイント
かつおはたんぱく質が多く含まれ、特に血合い部分にはビタミンA、B2、
B12や鉄分のほか、EPA、DHAが豊富に含まれています。
ローストガーリックとしょうがの風味のキユーピー ディフェが、
かつおのおいしさを引き立てます。
栄養成分(1人分)
エネルギー | 174kcal |
---|---|
たんぱく質 | 20g |
脂質 | 9.4g |
炭水化物 | 1.3g |
食塩相当量 | 0.5g |
野菜摂取量 | 15g |
このレシピに使われている商品
かつおを活用しよう
その他魚介料理のレシピ
キユーピー ディフェを使ったレシピ
素材について
旬は初夏と秋
かつおの旬は初夏と秋の年二回あり、それぞれ、「初がつお」「戻りがつお」と呼ばれています。
「初がつお」はさっぱりとした味わい。
「戻りがつお」はたっぷりと脂がのっているのが特徴です。
新鮮なものを「たたき」や「刺身」で、好みでにんにく、生姜、ねぎなど薬味を添えて食べるのがおすすめです。
江戸時代には「勝つ男(かつお)」として縁起ものとされ、武士にも好んで食されていました。
また、かつおを加工した鰹節は和食にはかかせない食材として、出汁などさまざまな料理に活用されています。